む~さんの会社は定年が60才でした。
60才を過ぎたらどうなるのか気になっていたのですが、1年ごとに仕事を続けるかどうかを更新する、定年後再雇用で有期雇用契約になっていました。
それがなんと今年から定年が65才に変わり、65才になった後も定年後再雇用制度があるようなのです。
む~さんが会社の車のカギをなくしたり、バンパーをこすったりする度に、「次の年は雇用の更新ができるのか…」心配していましたが、65才まではなんとかなりそうです。
む~さんの会社はブラックで、それも原因の1つで脳梗塞になったのですが、今はかなり改善されていて、休みの日も増え、帰宅時間も早くなっているので、寒い日も暑い日も外での営業は大変ではありますが、かといってむ~さんの年齢で条件の良い仕事が他にあるわけではないので、同じ仕事を続けられるのは有難いことです。
冬の寒さには対応策があるものの、夏の暑さがなんとか出来れば、もう少し年をとっても続けられるのではないか…
そういえば、冬に安いネックウォーマーを買ってあげたら、気に入って毎日つけ続けていました。
今年の夏は夏用クール素材の作業着を新調してあげようか…
長く働いてもらうためには工夫も必要です。
私の知り合い達の話を聞くと、
「50代後半以降は事務仕事の求人はないよ。」
と言い、男性は主に配送、警備、介護などの仕事になるそうです。
どれも大変な仕事ですが、何が大変かって、
「教わったことが覚えられない。」
これが辛いそうです。