会社で同じチームにいるトラブルメーカーを観察していて「意地が悪い」という言葉が紐づきました。
でも悪いところばかりではないのです。
彼女は、営業成績に拘りがあり、閉め切りまでにはノルマを達成します。
この前も酷暑の中、ヘロヘロになって帰って来たので
「お疲れ様。ノルマ達成して凄いね。」
と声を掛けると
「負けたくないから!」
「えっ?」
想定外の返事が返って来て聞き返すと、どやら文句を言いたい同僚に営業成績で負けたくないようです。
そうか、「意地がある」面もあるんだな…
でも「意地汚い」面も見たことがあります。
周りのことを気にし過ぎて、ほとんど全てのことに不満を持ち、いちいち人とぶつかり…
疲れるだろうなと思います。
人に文句を言ったり、他人のことを悪く言うのは、実は自分にかなりのコンプレックスがあって、弱さを誤魔化すために先に攻撃をしているのかもしれません。